良い伝統を残すことは難しいですね!

2024年12月05日

今年は暑い夏が続き、やっと終わったと思えば急に寒くなりました。

温泉のシーズン到来!と思いつきでいつもの通り出かけた時の話です。

良い伝統を残すことは難しいですね!

泊まったお部屋は富士山の見える和風のお部屋。

私の好きな源泉かけ流しのお風呂付のお部屋。

過去も何度が泊まったことのある「良いホテル」をまた利用しました。

良い伝統を残すことは難しいですね!

部屋に着くなり一番の楽しみ、温泉にドボーン。溢れるお湯が流れる?そんなシーンを楽しみに

イメージしながら入ったところ、温泉の温度がぬるくて、お風呂から出ると寒い。

あれ?おかしいな~!源泉かけ流しなのにお風呂も満杯にならない。シャワーのお湯もチョロチョロ。

これでは頭も洗えない!フロントに連絡してクレーム。担当者から連絡させますという役割分担の

冷たい対応。

担当者から連絡があり、部屋で確認をしてもらったところ昨日温泉タンクが故障していて正常ではない

旨の説明を受ける。

温度・湯量に支障がある危険性があったのに現場確認をしないで、ましてチェックイン時にも

その危険性があることさえも話もなかった。

売上が思うようにいかず、人件費削減の負の影響がありありと感じられた。

今までこの人が担当でやっていた時にはそんなクレームはほとんどなかったはずなのに、その方が退職

されると、その方が単なる「業務」として受けているのか?

「一生懸命信用を培ってきた過去の先輩方の成果が一瞬にして壊れる」こんな話はたくさんあります。

企業は人です。その一人一人の対応こそが企業のイメージになります。

人の批判ではなく、私自身はどうなのか?先輩方が作り上げた信用を壊していないのか?そんな事を

考えながら帰ってきました。

追伸

良い伝統を残すことは難しいですね!

人の心はやはり周囲に現象として確認できたような気がしました。

ホテル自慢のきれいな「日本庭園」も手入れがされていなく、荒れた状況。

この状況は決して「経営者の心」が表れていないだろうな~と寂しさを感じました。


同じカテゴリー(ダイチャン)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
良い伝統を残すことは難しいですね!
    コメント(0)