寒い冬にはやはり温泉が一番です!
2025年02月24日
寒い毎日が続きます。
我が家の近くはうっすら雪化粧。

そんな時に一番うれしく贅沢な過ごし方は、やはり何度も温泉に入りたい時はいつでも気軽に何回でも入れる環境にいる事。
その為にはやはり風呂付のお部屋が良い。しかもゆったり感のあるお部屋。
温泉とは?をネットで検索すると「温泉法」という法律によって
「地中から湧出する温水、鉱水及び水蒸気その他のガス地中から湧出する温度は25°C以上
あれば温泉となり、また25°C未満であっても19項目のうちいずれか一つ以上が規定量含まれて
いれば温泉となります。」と記載されていました。

伊豆と言えば温泉の名所「箱根」。中でも大涌谷の天然温泉は硫黄成分が強い白濁と聞いたらたまらない。
いざ出発!箱根の山をドライブしながら富士山、海の景色は何度見ても良いものです。


白い濁り湯のお風呂付の部屋があると聞いたのでそのホテルに直行しました。

部屋は少し広めのお部屋。天井も高く快適空間!

お目当てのお風呂は?とまず確認。すると「お~、少し濁っているな~。硫黄の臭いも強い!」OK!
すぐにザブーン。温まったら部屋に戻り体はポカポカ。体が少し冷えるとまた温泉にザブーン。ぽかぽか!
その繰り返しは子供に頃に戻った気分。楽しい!

風呂上がりにテーブルに座って・・・なんて思っていましたが、やはり寒くて部屋に入り窓ガラス越しに外の景色を眺めていました。

このホテルは15000坪の広大な敷地。暖かい昼間に少し散策。硫黄の臭いがする為か野鳥の数が少し少ないようでした。
GWが終了すると改装の為長期クローズするとの事。残念です!
翌朝散歩していたら何んと「キジ」のメスがいるではないか!
南伊豆では「キジ」は良く見ていましたが、同じ伊豆。やはり日本の国鳥「キジ」のオスはきれいな色をしていました。
メスよりオスのほうがきれいな鳥のひとつが「キジ」ですね!
心も体もリフレッシュして寒いこの季節を乗り越えよう!
白濁温泉探しを継続したいですね。
我が家の近くはうっすら雪化粧。
そんな時に一番うれしく贅沢な過ごし方は、やはり何度も温泉に入りたい時はいつでも気軽に何回でも入れる環境にいる事。
その為にはやはり風呂付のお部屋が良い。しかもゆったり感のあるお部屋。
温泉とは?をネットで検索すると「温泉法」という法律によって
「地中から湧出する温水、鉱水及び水蒸気その他のガス地中から湧出する温度は25°C以上
あれば温泉となり、また25°C未満であっても19項目のうちいずれか一つ以上が規定量含まれて
いれば温泉となります。」と記載されていました。
伊豆と言えば温泉の名所「箱根」。中でも大涌谷の天然温泉は硫黄成分が強い白濁と聞いたらたまらない。
いざ出発!箱根の山をドライブしながら富士山、海の景色は何度見ても良いものです。
白い濁り湯のお風呂付の部屋があると聞いたのでそのホテルに直行しました。
部屋は少し広めのお部屋。天井も高く快適空間!
お目当てのお風呂は?とまず確認。すると「お~、少し濁っているな~。硫黄の臭いも強い!」OK!
すぐにザブーン。温まったら部屋に戻り体はポカポカ。体が少し冷えるとまた温泉にザブーン。ぽかぽか!
その繰り返しは子供に頃に戻った気分。楽しい!
風呂上がりにテーブルに座って・・・なんて思っていましたが、やはり寒くて部屋に入り窓ガラス越しに外の景色を眺めていました。
このホテルは15000坪の広大な敷地。暖かい昼間に少し散策。硫黄の臭いがする為か野鳥の数が少し少ないようでした。
GWが終了すると改装の為長期クローズするとの事。残念です!
翌朝散歩していたら何んと「キジ」のメスがいるではないか!
南伊豆では「キジ」は良く見ていましたが、同じ伊豆。やはり日本の国鳥「キジ」のオスはきれいな色をしていました。
メスよりオスのほうがきれいな鳥のひとつが「キジ」ですね!
心も体もリフレッシュして寒いこの季節を乗り越えよう!
白濁温泉探しを継続したいですね。